ふと、こんな動画を聞いていた。
見ていたのではない。聞いていた。
イヤホンで音声を聞きながら、ヒゲを毛抜で抜いていた。
なんとなくだけど、少し気持ちがラクになった気がする。
ーーー
わたしは今日、休日であったのだけど、職場の人が急遽早退することになったので、代わりに出勤した。
わたしは今、病気で療養期間中である。
ーーー
やめてくれ、と、思ったが、わたし自身職場に迷惑を掛けていたので、断ることもできずに出勤した。
ーーー
祝日ということもあって、(レストランで働いている)忙しかった。
わたしは働きながら、パニックになる一歩手前に居た。
まだ、忙しい状況に立てる精神状態ではない。
統合失調症なのである。
ーーー
もうだめだ、と、思った。
このままこの仕事を続けるのは無理だと、思った。
そしてただいま、わたしは精神障害者の手帳を申請している。
ーーー
わたしは、精神障害者なのだ。
決めつけはよくないけれど、そういう状況なので仕方がない。
ーーー
そして、わたしは、
普通の仕事にはもう「就けない」のだな、と、思った。
わたしは、
たくさんいままで頑張ってきた、つもりである。
たくさんの仕事をしてきた。
精神障害者手帳を持っている人が、どういう状況って、大体が入院していたり、あるいは「作業所」で微々たる「工賃」をもらって働いているのだ。
つまり、「普通の仕事」というものが、できない「障害」を持っているのである。
ーーー
いいわけにはしたくない。
だけど、そういう現状を知ってほしいと、わたしは思う。
そして、わたしにも、「がんばってきたね」と言ってほしい。
わたしは、わたしなりに、がんばってきたのだ。
でも、できなかったんだ。
そのことを、どうか、「責めない」でほしい。
ーーーー
なんだかぐちになってしまった。
ーーー
『ダ・ヴィンチの手記』の動画を貼ったのは、
これを聞きながら、「あ、別に『学校』に行かなくてもいいんじゃないか」と、思ったからだ。
これは、不登校児のことを考えていて、
思ったことである。
学校、あるいは義務教育というものは、日本の国の政策の一部であって、
我々人類が、どうしてもやらなければならないことでもなんでもないのだ。
まあ、日本人なので、「義務」なのではあるけれど、
それほど、たとえば「学校に行けない」からと言って、嘆く必要はないのではないか、と、わたしは感じた。
最近の小説で話題となっている『正欲』というものがある。
実は最後まで読んでいない(途中で本が水浸しになってしまいおじゃんになった)けれど、この小説は「現代」を描いた文学作品ではないかと思う。
この小説の中に、「不登校児」が出てくる。
小学生なのだが、学校に行けなくなって、「学校なんて行かなくてもいい」というYouTuberに感化され、自らもYouTubeで動画を発信する子どもが出てくる。
「多様性」というのがこの小説のテーマだと思うけれど、
まさに現代の多様性(とは何か)を描いている作品だと思う。
ただ、最後まで読んでいないので分からないが、ふとそんなことを思い出した。
そして、たとえばだけど、わたしは、「普通の仕事に就けない」可能性があるけれど、
だからといって、それを非難することは「しなくてもいいんじゃないか」と思えた。
ーーー
わたしはよく、自分で自分を責める。
ただでさえ、自分で自分を責めているので、誰かに責められるともうだめになってしまう。
死にたくなる。
むしろ、「生きていてごめんなさい」と、なる。
ーーー
いったい、わたしたちは、なんのために生まれてきたのだろうか。
いったい、わたしたちは、なんのために、生まれてきたのだろうか。
いったい、わたしたちは。
ーーーー
今一度、常識を疑うことが大事なのではないかと、わたしは思います。
「学校に行くことが、義務」
「働かなくてはいけない」
「正社員というのが、正しい生き方」
そういう常識を、今一度疑ってみることが大事なのではないかと、思います。
ーーーーー
精神障害者であれ、身体障害者であれ、子どもであれ老人であれ、誰であれ、
我々は生きているのである。
そしてまた、幸福を享受する資格はあるのである。
苦しむ必要なんて、ないと、わたしは思います。
(仏教的には違う見解かもしれませんが)(あるいはキリスト教とか)
もっともっと、みんながみんな、「ラク」をして生きていていいと、思います。
どうして生きることが苦行なのでしょう。
どうして、日本は自殺率が高いのでしょう。
どうしてそんなに、「承認欲求」を満たさなければいけないのでしょう。
そんなこと、ないのです。
もっともっと、ラクをして生きる術がきっとある。
わたしはそう思います。
もしかしたら、「貨幣制度」だって、おかしいのかもしれません。
「恋愛」だって、「結婚」だって、おかしいのかもしれません。
我々はどのように生きるべきか、今一度、考えるべきなのではないでしょうか。
コメント