叫べ!

アニメ評

 諦めの象徴みたいな大人になりたくない。

 証明する。いつか夢が叶うって。

 そう誓ったのは、今から24年前の、高校生の自分。

存在の証明

 生活のためにやりたくもない労働をして、仕事終わりに酒を飲んで、タバコを吸って、「人生ってそんなもんだよな」って悟ってる大人たち。

 社会に組み込まれた、大人たち。

 諦めの目をした、大人たち。

 そんな大人になりたくなかったから、私はバンドを組んだのだ。

 それでも気が付けば20年が過ぎていて、未だにフリーターをやっている41歳。

 何かを悟り、何かを受け入れた自分がそこにいた。

 でも、

「ほんとうにそれでいいの?」って、言ってくる人が居た。

 それが、になだった。

 主人公井芹仁奈(いせりにな)はいじめを理由に高校を中退する。

 鬱屈した何かを持っていて、あることをきっかけにバンドを組んで想いを歌にして叫ぶ。

 アニメ、『ガールズバンドクライ』では、若い女の子たちの葛藤と衝突がバンドを通して描かれている。

 

 社会に敗れ、統合失調症を持ち、現実世界に絶望している私の中に、棘(トゲ)が刺さった。

 一生懸命で、本気で、本音でぶつかっている彼女たちが、私の心にぐさりぐさりと刃を突き立てる。

 社会で生きていると、「本音」でいられることなんて、ほとんどない。

 ほとんどがウソと建前で、成り立っている。

 そうでもしなきゃ、社会で生きていけないからだ。

「ねえ、私は何をしたかった?」

『ガールズバンドクライ』このアニメは私にそう問いかける。

 私は、何をしたかった?

 あの日から。

 一話一話が、涙腺を刺激する。

 ねえ、って、私は思うのだよ。

 ちゅうPさんがこんなことを言っていた。

 だいえっとちゅうPさんとは、私がボカロPを目指していたころに知り合ったFFさんだ。

 私は、ちゅうPさんの想いに、とても共感した。

「何者」

 何者。

 私が、「何者」かでありたいって思いは、私がこの世に生きていることの、存在証明だ。

 私が生きているって、伝えたいから、叫びたいから、私はもがいているんだ。

 たぶん私とちゅうPさんは、同じ想いだろう。

本音で生きたい

 アニメ、『ガールズバンドクライ』ではバンド内で良く喧嘩をする。

 喧嘩。

 最後に喧嘩をしたのはいつだっけ?

 私の記憶の中では、中学生以来喧嘩なんてしていない。

 まるで不良マンガのような、殴り合いの喧嘩だった。

 大人になると、喧嘩なんかしないのだ。

 めんどうだし、「大人の対応」というものを取ったりする。

 でも、そこには、「本音」なんてものはない。

 日本人特有の「建前」だらけの世の中だ。

 そういうのに、私は疲れてきた。

 私は本気で生きたいと思う。

恥をさらせ、殻をやぶれ!

 大人。

 大人は、とても慎重で賢くて、建前に生きる生き物。

 私も大人だが、そういう大人になりたくないって、あの日誓ったのに、いつのまにか殻に閉じこもった生活をするようになってしまった。

 それが正しいのかどうかなんて分からない。

 でも、そうなってしまったのだ。

 そういう風に生きていれば、「らく」だ。

 誰も傷つけないから、自分が傷つけられることもない。

 誰とも衝突しないから、安全で安心な生活をすることができる。

 でもね。

 私の中にある「本音」は、「いやだ」っていってるんだよ。

 もっともっともっともっと、

 私は心を晒したいと思った。

 たぶんきっと、そうでもしないと、硬い硬い大人の心に届かないと思うんだよね。

死なばもろとも

 私はたぶん大人が嫌いだ。

 41歳になってまで、そんなことをいっている精神障害の持ち主だけど、

 私は大人が嫌いだっていいたい。

 もっと正直で、

 もっと素直で、

 もっとぶつかっていたい。

 そういうことを、アニメ『ガールズバンドクライ』は教えてくれる。

 

 私はいつかみんなで座談会を開けたらいいなって思ってる。

 年齢も、性別も、職業も、立場も、全部脱ぎ捨てて、「あなた」を見せてほしい。

 私も「わたし」でいるから。

 そういう時間があっても、いいよね。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました